忍者ブログ
底辺絵描きがいろいろ描き散らしたり書き散らしたりするブログ。 読書や音楽やゲームも趣味。PSO2プレイヤーでもあります。 たまにナマモノの絵も描きます。陰陽座とかGALNERYUSとかV 系とか。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原風景(げんふうけい):人の心の奥にある原初の風景。懐かしさの感情を伴うこと が多い。また実在する風景であるよりは、心象風景である場合もある。(Wikipediaより引用) 

普段、ミステリーやホラーを多く読んでいますが、こんな原風景的な場所を舞台とした小説も好きです。
正確には、原風景+少し不思議な話、ですかね。
自分自身は高度経済成長はとっくに終わり、バブルの恩恵など知らず、いわゆるゆとり教育ど真ん中の世代、田舎でもない都会でもないこれといった取り柄のない地方都市暮らしの人間なのですが、人が神や怪異を恐れ、崇め奉った時代の結構な田舎の風景というものに親しみや懐かしさをなぜか憶えます。
そんな土地に住んでいる親戚もいなければ、観光地と化したなんちゃって原風景には行きたくない、かといってガチの山奥など億劫で行きたくない、だけど原風景的なものに触れたい、そんな我が儘な私は小説を読むことで満たされるのです。

ここ最近、そんな感じの本で気に入った本があるので、何冊かそんな本を紹介しようかなと思います。

今回紹介したいのは、三浦しをんさんの『白い蛇眠る島』です。



実は初めて読みました、三浦しをん作品!
ちなみにこの本、単行本のタイトルは『白蛇島』なので、探すときには注意です。

舞台は拝島という閉鎖的な島。
白蛇様という神様を奉り、持念兄弟という義兄弟のような習慣が存在し、長男は島に残り、次男以下は島に残れない、そして「あれ」と呼ばれ人々に恐れられているモノが存在する島。
そんな島を舞台に高校生の悟史は13年に一度の祭の為に拝島に帰省をし、持念兄弟の光市とともに不思議な大冒険をすることになるのです。

物語全体としては、大きな起伏などは少なく、展開の派手さというよりも、登場人物たちそれぞれの考えや感情を追っていくのがメインになります。
島に残りたい者と出て行きたい者、それぞれの思いが交錯する中、祭の夜に不思議な出来事が起こります。
どんなことが起こるのかは読んでからのお楽しみ。

謎のしきたりや閉鎖的な土地、なんとなく横溝正史的な要素を含みつつもドロドロとした感じは全くなく、むしろ夏という季節、少年時代の葛藤、というものが爽やかさを与えてくれるので、まるで10代の頃に還ったような気持ちで読み進めることができました。
その、爽やかな気持ちが原風景的な印象を与えてくれます。
最近、ドロドロした話ばかり読んでいたせいか、非常に爽快な気分です。

この本を読んでいたら、10年ぐらい前に読んだこの本のことを思い出しました。



『青い珊瑚の伝説』です。
記憶がおぼろげなので内容もかなり忘れており、海に囲まれている場所が舞台の不思議な話、ということしか思い出せないのですが…。
なんとなく思い出してまた読みたくなっています。
何年か前に読んで忘れてしまった本を、現在の読書によって思い出す、というのはとても嬉しいですね。
PR


天野喜孝氏が今年の24時間テレビのTシャツのデザインをされたそうですね。
今年は買うかもしれないwww
ただ、DやFFというよりもタイムボカンの時みたいな絵柄でしたね。

先日、読み飛ばしてしまった『夢なりしD』を読みました。
なので、感想や解釈が『D-聖魔遍歴』を踏まえたものになるかもしれません。
あと、今回は個人的にかなり解釈に悩んだ作品でしたので、全く的外れな読み方をしている可能性もあることを先に断わっておきます。
また、菊池先生があとがきで『夢想舞踏会』と対になる作品だとおっしゃっていましたが、『夢想舞踏会』を読んでいないため、非常に完結されていない話になるかと思います。

今回は、なんというか不思議の国のアリス的な話の構成でしたね。
つまり、夢オチ。こう解釈しましたがあっているか自信がありません…。
夢をテーマとした作品には非常に興味があるのですが、読むのは少し苦手です。
夢と現実の分かれ目がよくわからず、混乱するからですねw

Dが30年もの間眠り続けるシヴィルび招かれてとある村へ行く。
そこは貴族と人間が均衡を保つ平和な村だった。
しかし、その村というのは眠っているシヴィルが見ている夢であり、そこで暮らしている村人もシヴィルの見ている夢に過ぎない。
つまり、村も村人も実在しない幻であり、村人は夢の外=村の外=現実に出ることはできない。
シヴィル自身は夢を見続けることに苦痛を感じ、それを終わらせるためにDを招くのですが、村人はシヴィルに目覚められたら、うたかたの夢と消えてしまうので、それを阻止したいのですね。
ややこしいのは、実際のシヴィルは村を追い出されて亡くなっていること(夢というか、死んだシヴィルの霊魂が作り出した幻と考えた方がわかりやすいか)、夢の世界でのシヴィルは病院で眠っていること、しかし、シヴィルの意識自体はナンという女性として、村で活動している、ところでしょうか。
この解釈も自信がありません。

そして、青い花ですね。ここの解釈も非常に悩んだのですが…。
この青い花がカギとなって、夢と現実の境目がみつかるわけですが、ではこの青い花とはなんなのか?
この花をシェルドン婆さんがDのお茶にこっそりと入れるわけですが、婆さん曰く、この花はいつから咲いていたかわからない、そうです。
多分、シヴィルがこの村の秘密をDに知らせるヒントとして残したものだと思われます。
こう考えると、婆さんは村人でありながら、生き延びることに興味がないような言い方をしていたことからも、婆さんの行動にも辻褄が合うと思われます。
後半でこの花はDの体内で怪物として孵化しますが、これは村人が操ろうとするシヴィルの夢と、シヴィル自身の意識がぶつかり合って化学反応が起きた結果だと解釈をしました。

こう書いてみても、あまり自信をもって意見を出せません。
この話は漫画版も出ているので、こちらも読んでみることでまた解釈が変わるかもしれないな、と思います。



『D-聖魔遍歴』も踏まえて読んでみると、菊池先生は夢を「見る」ことではなく夢から「醒める」ことを重視しているのかな、と思いました。
『夢なりしD』でも「平和な夢だとしても醒めないことが幸せだとは限らない」という言葉が出てきたり、D自身が夢を醒ます作用として働いていることから夢から醒めることがテーマだと分かります。
『D-聖魔遍歴』ではビューロー兄弟の兄貴分が常に眠りながら行動、戦闘を行い、最終的に目覚めて現実に引きずり戻されたことが仇となってDに倒されます。
夢の中というのは、何をしようが死ぬこともなく、自由な空間であるとは思いますが、ずっとそこにいるのは果たして幸せなのか?
現実は幸せだとは限らないが、自分の意志で生きられる、それは現実でしかできないことなのかもしれませんね。

さて、お粗末な解釈はここまでにして、次はとうとう上下巻組になりますね。心して掛かりましょう!


久々に吸血鬼ハンターDシリーズを読みました。
最近、何かとホラーやミステリにばかり手を出していて、Dシリーズを読み進めるのがおろそかになっていました。
このシリーズは割と水戸黄門的というか、話の型が決まっているので、そうそう連続して読まなくてもいいかなーなんて思っての長期放置w
しかし、ミステリやホラーも読みすぎてちょっと食傷気味だったので、久々に全く違う世界を読みたくなり、再びDの作品を開くことになったのです。

この聖魔遍歴、流石というか、世界観がもうほんとに大好きです。
今回、Dが旅するのは侵入者を選別、排除する意思を持つ砂漠。
そう、砂漠が生きているのです。
個人的に土地や建物が意志を持っているかのように動く話は大好きです。
綾辻行人先生の館シリーズが好きな理由のひとつもこれだったりします。
人間には計り知れない壮大なスケールがたまらない。
劇場版ヴァンパイアハンターDにもDが意志を持つ砂漠をサイボーグ馬で駆け抜けるシーンがありましたが、この聖魔遍歴が意識されているのでしょうか。

今回、Dは貴族にさらわれていた隠されっ子タエと、タエを故郷に連れ戻すために砂漠を渡る人探しバイパー婆さん、Dを付け狙うハンター、ビューロー兄弟の夢を操る眠り男の兄ビンゴ、竪琴を武器にする弟クレイ、5年もの間、砂漠にとらわれていた農民のランスとともにこの危険な砂漠を渡っていきます。
この濃すぎるパーティにクールに付き合いながらも実は面倒見がいいDさんがマジイケメンです。

っていうか、この小説は男も女もババアもダンピールもハンターも農民もみんなイケメンだったね。
生き様がそれぞれかっこいいんだよ。

特に一番かっこよかったのは農民のランスですかね。
タエのためにハンターのクレイと殴り合ったり、タエがダンピールを孕んでいると知っても、タエと子供と暮らしたいと言ったり。
なかなかできることではないよ。だから本当にタエと一緒に幸せになってほしかった。
そしてタエもタエで強かったね。彼女とその子供は、世間からどんなに後ろ指指されても強く生きられると思う。
まぁ、ダンピールを孕んだから迫害される、というとファンタジーの世界だけど、これをレイプとかの言葉に置き換えてみると現代にも通ずる問題なのかもしれない。
被害者が迫害されるのは間違っているよ。

そしてバイパー婆さん。
結婚してくれ。
本当にこの婆さんかっこいいです。
辺境に生きるものとしての強さと優しさ、プロ意識、Dはもちろん持っているものだけど、それをきちんと言葉にして読者に伝えてくれる。そして、Dが決して語らない、明日だの未来だのの大切さを語ってくれる。
終始バイパー婆さんのその生き様に泣かされた話だと言ってもいい。

ビューロー兄弟も好敵手でした。
個人的にはビューロー兄弟の兄のビンゴの能力というか特性に興味津々でした。
まぁ、兄貴、物語の中盤は行方不明になっちゃってるんだけどwww
ビューロー兄弟の兄のビンゴは常に眠っていて、眠りながら会話をしたり闘ったりする、なんとも個人的には羨ましい能力を持っています。
闘うときは夢の水泡を作って相手に浴びせかけ、それに当たった相手は跡形もなく消えるというチートな技を使います。
まぁ、このシリーズはDがチート設定だから仕方ない。チート同士でやっと互角。
夢の中で生きているため、現実世界では食事もとらず、死にもしない。
不死身で最強ではあるけれど、どこか欠損しているように見えて、哀愁漂い、なんだか魅力的でした。
彼も意志を持つ砂漠のように終わりを求めていたのだろう。だから、彼の最後が目覚めて現実に戻ったところを斬られて、現実の世界での死を迎えられたところが、なんだかほっとしました。
ちなみに私は『妖殺行』のグローヴといい、チート能力の代わりに現実世界で何かが欠損してしまっている人物が大好きなようです。←
そしてこんな魅力的な人物たちをひとつの話の中で死なせてしまうのはもったいない…と思ってしまう。
うーん、できれば他の巻でも会いたかったな。
 

なんというか、物語全体に胸糞悪い嫌な奴がほとんど出てこなかったことで、非常に清々しい気持ちでこの冒険譚を楽しめました。
これはジャンル的にSFなのかファンタジーなのか…すべてを融合した菊池ワールドを大変おいしくいただきました!

そして今気づいた、前作の『夢なりしD』を読むの忘れていたwww\(^o^)/←
読書カテゴリーにありながら、小説の映画版を観てきたお話。
伊坂幸太郎さんの『オー!ファーザー』を映画館で観てきました!
いやぁ、面白かった!ただただ笑って、ちょっと泣きながら観られるとても素敵な映画でした。


ストーリーは既に小説を読んで知っていたので、今回は配役についてを中心に感想というか思いの丈をはき出してみようかなと。
ネタバレを含んでしまう可能性もあるので閲覧注意です。(ネタバレを観てしまっても面白い映画だと思いますが)

まずは、主人公の高校生、由紀夫。これは岡田将生さんですね。
岡田さんといえば、『重力ピエロ』で春役を演じていたりして、伊坂作品の映画には欠かせない人物かな、と個人的には思っています。
高校生は年齢的に無理があるかなーと思いながらも、岡田将生ならいいんじゃないか!?と思いながら観たら、見事に由紀夫でした。
4人の父親がウザイせいか、ちょっと冷めてて達観してる由紀夫な雰囲気がとても出ていて、「おぉ、これぞ由紀夫!」でしたね。
ただ、劇中で「お前、本当に高校生なのか?」と聞かれる場面があったのですが…すみません、笑いましたwww
岡田が本当は高校生じゃないのがバレたwwwとか思って一人で腹抱えて笑いました、不審者です。←

次に、由紀夫の父親の一人、大学教授の悟さんは佐野史郎さんでした。
キャスティングを見たとき、佐野さんだけ他の父親役の人に比べて年齢が上すぎやしないか?なんて思いましたが、映画を観ていたら、これは佐野さんしかありえない、と思いました。
クイズ番組の中で由紀夫に向かって「待ってろよ」と言うシーンは力強く、温かく、由紀夫だけでなく私も泣きそうになりました。泣いたり笑ったり忙しいやつだwww
原作よりもノリがいい感じな性格になっていて、博識だけど親しみやすいお父さんだな、と思いました。

由紀夫の父親の一人、体育教師の勲さんは宮川大輔さんでした。
個人的に、原作を読んでいるときは、喧嘩が強くてムキムキだから、という理由で武井壮でイメージして読んでましたw←
しかも、映画を観ているときに隣で友人が「宮川大輔、体育教師役なのに腹回りがぷよぷよフィーバー」とか言うもんだからまたしても腹筋崩壊www
まぁ、体育教師としてはどうなんかな…と思わんでもないでしたが、父親としてはとてもいい父親なんじゃないか、と思います。
不登校の友達のことを由紀夫が相談するシーンなんかね。関西弁が心地いいというか。
自分の父親が、自分の悩みをあんな風に聞いてくれたら嬉しいだろうな、と思いました。
そして、「携帯なんてまだ早いから、手旗信号にしなさい!」のシーンが好きです。

由紀夫の父親の一人、ギャンブラーの鷹さんは河原雅彦さんでした。
個人的にはこの配役はドンピシャ!というか、鷹さんに終始萌えながら観ていましたwww
鷹さん、チンピラでギャンブラーで意味分からんけど、どっかで一本筋が通ってるんだよなぁ。
個人的に鷹さん萌えシーンを挙げる。
・チャリンコで坂道を上って登場の後「おじさんだからきついわー、ガクってなったw」
・ゲーセンで多恵子が「由紀夫遅いね」と言うのに「ウンコしてるんだろー!」と返す
・プリズナーごっこのとき、警察に見つかって逃げるときに勲さんに抱えられてベランダから降りる
・クイズ番組でステージに上がってこける、さらに手旗信号での腹チラ
・由紀夫にオネエ口調で「どきなさいよ、もう!」
はい、鷹さんかわいいおじさんすぎるwww
ただし、自分の父親だったら本当にウザイので、悪いことを教えてくれる先輩ぐらいのポジションで付き合ってみたいw
由紀夫ファミリーの中でも、父親というよりも、友達や兄という側面も持ち合わせている人だと思います。

由紀夫の父親の一人、元ホストの葵さんは村上淳さんでした。
葵さんかっこいいよー!紳士です、いや、変な意味ではなくて本物の紳士です。
原作では紳士だけどちょっと軽くて飄々としているイメージでしたが、映画では、落ち着いていて、マメで優しくて、料理上手でしたね。
個人的には、原作のイメージに村上さんはちょっと違ったんですが、こんな葵さんなのか!と納得。人物の本質はなんら変わってないですからね。
おそらく、由紀夫の家の家事全般をやってくれているんでしょうね、あそこ、お母さんがハードワークだし。
葵さんは「女の子にモテるには~」なんて由紀夫に教えているけど、実は人への気配りだとか礼儀だとか、そういうことを教えているんですよね。説教臭くない教え方がいいな、と思います。

そして、由紀夫の同級生、多恵子役の忽那汐里さんがかわいすぎてたまりませんでした。
お父さんが4人もいるなんて、変わってるね?という、視聴者と同じ価値観を持ちながら、でも、それも面白いよね、という方向に持って行ってくれる人物なので、彼女がいることで世界観に入りやすくなったなぁと思いました。
そして、忽那さん制服がまだまだ似合って素敵だなぁ。私は彼女のあの力強くて綺麗な目が好きです。

なんだか、鷹さん愛に偏っているwww
けど、登場人物それぞれを見ても面白いし、最高に面白い時間を提供してくれた映画でした。
もう一度足を運びたくなってしまうw




ちなみに、珍しくパンフレットを買いましたよ。伊坂ファンなら買って損ナシ!

そして、映画の後は矢場町にある肉料理と点心の店、泰山の限定ランチを食べるために1時間並びました。



シュウマイ定食美味いなーと思いつつも、葵さんのトンカツに思いを馳せてトンカツ定食を頼むべきだったんだろうか、と今になって思いました。
京極夏彦先生ファンの人はの百鬼夜行シリーズの漫画でお馴染みの志水アキ先生が別マガでオリジナル漫画を連載していると聞いて!(百鬼夜行シリーズの漫画版を読んだことない京極ファンは是非一度手に取ってみてください。再現率が半端ないです!)


『トータスデリバリー』、こちらは打って変わってアクションありの少年漫画です。
近未来の廃退した日本を舞台にし、運送業を営む少年と追われていた少女が活躍するというザ・少年漫画なんですが、めちゃくちゃ面白いです。
百鬼夜行シリーズのときもそうなんですが、人物の表情がとても豊かです。しかも今回は百鬼夜行のときにはあまり見られない、少年少女の活躍が見られますしね。
志水先生の新たな魅力発見!という感じで、志水先生ファンとしてはとても嬉しい一冊です。
こうして書いてみると百鬼夜行シリーズとは全くの逆のものだなぁ。
百鬼夜行シリーズが、主役は大人、アクションは少なめ(一部暴走している神が居ますがw)、舞台は昭和20年代の過去、に対して、『トータスデリバリー』
は主役は少年少女、アクションありのSF、舞台は近未来。
全く違う世界観で志水先生の魅力を味わえて幸せです。
まだ、追われていた少女のイオちゃんの謎とか、謎の事件だとか、よく分からない部分があるので、続きが楽しみです。
ちなみに2巻は9月9日発売だとか。
それにしても、志水先生、今、3本くらい同時に描いていると思うんですが大丈夫かなぁ。

ちなみに、志水先生にはこんな作品もあります。



『ニート女と小学2年生』。志水先生曰く「最初で最後の少女が主役の読み切り集」らしいです。
こちらはかなりシュールですwシュールで前向きで好きですw

それはそうと、京極先生はいつ『鵺の礎』を出してくれるのでしょうか…。
そろそろ、志水先生の漫画版だけではきつくなってきました…。
PSO2無課金プレイ中!Ship2アージュ@沼男Fo/Te PSO2_145x350_応援バナー03
プロフィール
HN:
セイロン
性別:
非公開
自己紹介:
底辺絵描きがだらだらイラストを描くブログ。
絵以外にも読書とか音楽とかゲームが大好き。ライブも行きます。
陰陽座、GALNERYUS、摩天楼オペラのライブによく出没。
投下するイラストはオリジナル、二次元、三次元など様々。

セイロンさんの読書メーター
P R
Copyright ©  -- イロハフブキ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]